町内の幼稚園・保育所・認定こども園・認可外保育施設などで次のとおり令和7年4月1日入園の新入園児を募集します。
※広報11月号(令和6年10月24日発行分)にもご案内を掲載しておりますのであわせてご確認ください。
認定こども園
東神楽町内には2か所の認定こども園があります。
認定こども園ここから(心花楽)<公立の施設>
園内の見学、教育方針等の説明は随時受け付けます。認定こども園ここから(心花楽)(☎83-3769)までお問合せください。
住所
東神楽町南2条東2丁目
電話
0166-83-3769
幼稚園機能部分(子どものための教育・保育給付費:1号認定)
募集定員
3歳児から5歳児(約20名)
申請書配布
令和6年11月1日(金曜日)からこども未来課で配布
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
※来庁することが難しい場合、[幼稚園・保育所・認定こども園などの入所に関する提出書類について]から書類をダウンロードし、ご提出ください。
申込期間
令和6年11月15日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
申込方法
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書、就労証明書などに記入し、提出書類(マイナンバー通知カード・書類を提出に来られるかたの本人確認書類・その他必要となる書類)及び書類の訂正時に使用する認印をお持ちのうえ、教育委員会こども未来課へご来庁ください。
※認定こども園ここから(心花楽)では受付をしませんのでご注意ください。
保育所機能部分(子どものための教育・保育給付費:2号・3号認定)
募集定員
約50名
※年齢別(0歳児から5歳児まで)の定員については調整のうえ決定します。
※0歳児については入園日時点(令和7年4月1日)において生後6か月を経過している子どもが対象となります。
申請書配布
令和6年11月1日(金曜日)からこども未来課で配布
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
※来庁することが難しい場合、[幼稚園・保育所・認定こども園などの入所に関する提出書類について]から書類をダウンロードし、ご提出ください。
申込期間
令和6年11月15日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
申込方法
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書、就労証明書などに記入し、提出書類(マイナンバー通知カード・書類を提出に来られるかたの本人確認書類・その他必要となる書類)及び書類の訂正時に使用する認印をお持ちのうえ、教育委員会こども未来課へご来庁ください。
※認定こども園ここから(心花楽)では受付をしませんのでご注意ください。
認定こども園花の森<私立の施設>
住所
東神楽町ひじり野北2条8丁目
電話
0166-83-5520
ホームページ(※外部リンク)
http://kodomoenhananomori.jp/index.html
※リンク先は、東神楽町ホームページではありません。町は当該リンク先のサイトの内容もしくは使用にかかわる一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
幼稚園機能部分(子どものための教育・保育給付費:1号認定)
募集定員
3歳児から5歳児(10名)
願書配布
令和6年11月1日(金曜日)から認定こども園花の森で配布
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
園の見学会(幼稚園機能部分、保育所機能部分共通)
令和6年11月12日(火曜日)午前10時から園の見学会を行います。
希望される方は、『保護者氏名』『児童氏名・性別・生年月日』を記載のうえ、11月8日(金曜日)までに電子メールで次のアドレスまでお申し込みください。
(あて先:info@kodomoenhananomori.jp)
申込期間
令和6年11月15日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで
申込方法
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書、入園願書及び調査書(プロフィール・生活調べ)に記入のうえ、入園する幼児と一緒に認定こども園花の森へご来園ください。
※施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書の提出にあたり、マイナンバー通知カード・書類を提出に来られるかたの本人確認書類などが必要となりますのでお持ちください。
※保育の必要性があり、預かり保育を利用されるかたは、幼児教育・保育の無償化の対象となりますので、子育てのための施設等利用給付の認定申請書、その他必要となる書類(就労証明書など)があります。詳しくは、こども未来課までお問い合わせください。
保育所機能部分(子どものための教育・保育給付費:2号・3号認定)
募集定員
約30名
※年齢別(0歳児から5歳児まで)の定員については調整のうえ決定します。
※0歳児については入園日時点(令和7年4月1日)において生後6か月を経過している子どもが対象となります。
申請書配布
令和6年11月1日(金曜日)からこども未来課で配布
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
※来庁することが難しい場合、[幼稚園・保育所・認定こども園などの入所に関する提出書類について]から書類をダウンロードし、ご提出ください。
園の見学会(幼稚園機能部分、保育所機能部分共通)
令和6年11月12日(火曜日)午前10時から園の見学会をおこないます。
希望される方は、『保護者氏名』『児童氏名・性別・生年月日』を記載のうえ、11月8日(金曜日)までに電子メールで次のアドレスまでお申し込みください。
(あて先:info@kodomoenhananomori.jp)
申込期間
令和6年11月15日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
申込方法
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書、就労証明書などに記入し、提出書類(マイナンバー通知カード・書類を提出に来られるかたの本人確認書類・その他必要となる書類)及び書類の訂正時に使用する認印をお持ちのうえ、教育委員会こども未来課へご来庁ください。
※認定こども園花の森では受付をしませんのでご注意ください。
幼稚園
東神楽町内には1か所の幼稚園があります。
東聖こばと幼稚園<私立の施設>
住所
東神楽町ひじり野南1条2丁目
電話
0166-83-4777
ホームページ(※外部リンク)
※リンク先は、東神楽町ホームページではありません。町は当該リンク先のサイトの内容もしくは使用にかかわる一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
募集定員
満3歳児(15名)、3歳児(10名)、4歳児(若干名)、5歳児(若干名)
※満3歳児は誕生日の翌日から入園可能。5月から保育を開始します。
願書配布
令和6年11月18日(月曜日)から東聖こばと幼稚園で配布
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時から午後6時まで
入園説明会
令和6年11月18日(月曜日)午前10時から午前11時まで
申込期間
令和6年12月2日(月曜日)から随時
※詳細は入園説明会にてご説明します。
申込方法
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書、入園願書及び調査書(プロフィール・生活調べ)に記入のうえ、入園する幼児と一緒に東聖こばと幼稚園へご来園ください。
※施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書の提出にあたり、マイナンバー通知カード・書類を提出に来られるかたの本人確認書類などが必要となりますのでお持ちください。
※保育の必要性があり、預かり保育を利用されるかたは、幼児教育・保育の無償化の対象となりますので、子育てのための施設等利用給付の認定申請書、その他必要となる書類(就労証明書など)があります。詳しくは、こども未来課までお問い合わせください。
保育所
東神楽町内には1か所の小規模保育所があります。
東聖小規模保育園<公立の施設>
住所
東神楽町ひじり野南1条2丁目(東聖ひじり野地区地域世代交流センターぱれっと内)
電話
090-9644-8425
募集定員
1歳児、2歳児(あわせて10名程度)
※小規模保育園は1・2歳児のみの受入施設です。
※在園児であっても、3歳児となる段階で転園をする必要があります。
申請書配布
令和6年11月1日(金曜日)からこども未来課で配布
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
※来庁することが難しい場合、[幼稚園・保育所・認定こども園などの入所に関する提出書類について]から書類をダウンロードし、ご提出ください。
申込期間
令和6年11月15日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
申込方法
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書、就労証明書などに記入し、提出書類(マイナンバー通知カード・書類を提出に来られるかたの本人確認書類・その他必要となる書類)及び書類の訂正時に使用する認印をお持ちのうえ、教育委員会こども未来課へご来庁ください。
※小規模保育園では受付をしませんのでご注意ください。
町外の保育所などを希望されるかた<広域入所>
注意
町外の保育所(認定こども園の保育所機能部分や小規模保育所などを含む)の利用を希望されるかたは、東神楽町を通じて他の自治体へ協議を行う必要がありますので、以下のとおりご対応ください。
なお、他自治体の判断により、入所をお断りされる可能性もあります。あらかじめご了承ください(入園の可否については3月中頃まで明らかにならないこともあります)。
また、町内と町外の併願も受け付けをしますので、こども未来課へご相談ください。
広域入所に関する事柄については[広域入所(東神楽町外の保育所・認定こども園への入所)をご検討される方へ]も併せてご確認ください。
申請書配布
令和6年11月1日(金曜日)からこども未来課で配布
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
※来庁することが難しい場合、[幼稚園・保育所・認定こども園などの入所に関する提出書類について]から書類をダウンロードし、ご提出ください。
申込期間
令和6年11月15日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
申込方法
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書、就労証明書などに記入し、提出書類(マイナンバー通知カード・書類を提出に来られるかたの本人確認書類・その他必要となる書類)及び書類の訂正時に使用する認印をお持ちのうえ、教育委員会こども未来課へご来庁ください。
その他
現在、広域入所を利用されているかたについては別途案内をいたしますので、内容をご確認ください。
保育所、認定こども園(保育所機能部分)における在園児の継続入園について
在園児につきましては、通園している施設から配布される「現況届」及び「就労証明書などの必要書類」を提出してください。
提出期間については別途ご案内をさせていただきます。
なお、広域入所をされているかたは改めて申請が必要となります。
認可外保育施設について
東神楽町内には1か所の認可外保育施設があります。
注意
認可外保育施設への入園などについては、保護者のかたから各施設へ直接ご連絡をしていただくことになります(東神楽町が利用調整をすることはありません)。
ただし、幼児教育・保育の無償化の対象となるかたについては、別途こども未来課へ提出していただく書類などがある場合があります。
詳細はこども未来課へお問い合わせください。
おにぎり保育園<内閣府所管企業主導型保育園>
住所
東神楽町北1条西1丁目
電話
0166-74-6870
ホームページ(※外部リンク)
https://www.onigirihoikuen.jp/
※リンク先は、東神楽町ホームページではありません。町は当該リンク先のサイトの内容もしくは使用にかかわる一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
募集定員
1歳児から5歳児まで(2名)
申請書配布
令和6年11月1日(金曜日)から以下の3か所で配布します。
- おにぎり保育園
- ランドリームクリーニングベストム店
- こども未来課
申込方法
配布される申請書などに記入のうえ、上記1・2のいずれかへご提出ください。
※こども未来課では受付をしませんのでご注意ください。
その他
見学希望のかたはお電話にて予約を承ります。
よくあるご質問(FAQ)
問:申し込みをしたあと、結果が通知されるのはいつごろになりますか。
答:すべてのお申込みをお受けし、利用調整を行ってからのご案内となるため例年では2月ごろに結果をご案内しています(なるべく早急にご案内をしたいとは考えておりますが、多くのかたに影響の生じる内容であるため、慎重に取り扱いさせていただくことについてご理解いただけますようお願いいたします)。
問:必ず希望の施設に入園できますか。
答:すべてのお申込みをお受けしないと、ご希望の動向が把握できません。すべてのお申込みをお受けした上で、保育の必要性について判定し希望施設へのご案内をしているため、場合によっては第1希望ではなく、第2希望以降の施設へのご案内となることもあります(場合によってはお住まいになっている地域とは異なる施設へのご案内のみとなる可能性もありますのでご容赦ください)。
問:保育料はどのように決定されますか。
答:保育料は、市町村民税(住民税)を基に決定します。4月から8月までの保育料は前年度分(令和7年度の場合は令和6年度)の住民税、9月から3月までの保育料は当年度分(令和7年度の場合は令和7年度)の住民税により算定します。一部の私立幼稚園、認可外保育施設を除き、保育料は東神楽町が決定します(広域入所をした場合も東神楽町在住の保護者の子どもに関する保育料は東神楽町の基準で東神楽町が決定します)。具体的な保育料についてお知りになりたい場合は、別途ご相談ください。なお、令和元年10月から開始された幼児教育・保育の無償化に関しては[幼児教育・保育の無償化について]にてご案内をしていますのでご確認ください。
問:現在育児休業中です。職場復帰はいつすべきでしょうか。
答:新たに保育所などに入園した場合、新しい環境に慣れるための「ならし保育」を1週間程度行っています(お子さんの状況に応じて期間は前後します)。このため、お子さんがぐずったりした場合、保育時間を前倒ししてお迎えに来ていただく場合がありますので、職場復帰は「ならし保育」が終了する入園後約1週間を目途に職場復帰していただくようお願いいたします。原則として過大に職場復帰の時期を遅らせることは制度上ご遠慮いただく場合があります。個別の状況などについては、別途ご相談ください(状況に応じて、「保育を必要としている事由申立書」の提出や補足資料の提出をお願いする場合があります)。
問:9月に職場復帰予定です。途中入園の申し込みは受付されますか。
答:現在ご案内している受付(11月15日から11月30日までの新年度の申込を指します)は令和7年4月1日入園の受付期間となっており、それ以外の月での途中入園については受付することはできません。途中入園については別途ホームページで周知させていただきます。
問:町内の保育施設と幼稚園を併願したい場合はどのように申し込みをすべきですか。
答:令和7年5月以降の入所に関して、町内の保育施設(認可保育所や認定こども園の保育所機能部分、小規模保育所)と幼稚園(認定こども園の幼稚園機能部分も含む)を併願される場合はお手数ですが、入園を希望される子どもおひとりにつき「町内の保育施設への入園を希望する施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書」と「幼稚園に提出する書類など」を作成し前者についてはこども未来課、後者については各幼稚園に提出してください。その際、こども未来課・幼稚園の担当者には「保育所と幼稚園の併願をしています」と一言お伝えいただくようお願いいたします(場合によって、どちらの施設を優先的に希望しているのかといったご意向の確認などをさせていただく場合があります)。
問:施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書(以下、「申請書」といいます。)などの提出で必要な持ち物はありますか。
答:申請書、ご両親の就労(内定)証明書(自営業のかたや現在求職中のかた、妊娠中のかたなどは別の書類となりますので、事前にご確認ください)、ご両親(ご両親と別に家計の中心者がおられる場合はそのかたを含む)のマイナンバーを確認できる書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードもしくはマイナンバーが記載されている住民票など)、書類をお持ちになられたかたの本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)と受付時に記載誤りなどがあった場合に備えて訂正印のための印鑑(認印)をお持ちのうえ、ご来庁ください。また、申請書などの記入はボールペンなど容易に消すことができない筆記具で記入してください(擦ると消えるペンなどの利用は不可)。
問:現在、東神楽町への転入を予定している(検討している)が申込できますか。
答:現在ご案内している受付(11月15日から11月30日までの新年度の申込を指します)は令和7年4月1日時点で東神楽町民であるかたを対象とした受付となります。したがって、令和7年4月2日以降に東神楽町に転入予定となるかたについては現在お住いの自治体からの「広域入所」となります。詳しいことは個々のケースをお伺いする必要がありますので、直接窓口へお越しいただくか、お電話にてご相談をしていただきますようお願いいたします。また、転入予定であったが取りやめになったなどの場合は申請を取り下げていただく必要がありますのでその際にはお早めにご相談ください。
問:入所時のクラス年齢について。
答:令和7(2025)年度の幼稚園、保育所、認定こども園などの入所にあたり、子どものクラス年齢については、以下の表に基づき判断することとなります(幼稚園などの「満3歳児」については満年齢を用いることがあります)。