第27回参議院議員通常選挙の不在者投票についてご案内します。
以下の内容をご確認のうえ、不在者投票を希望されるかたは「不在者投票宣誓書兼請求書」を東神楽町選挙管理委員会宛てにご提出ください。
不在者投票について
仕事や旅行などで住んでいる地域以外の場所に出かけているなど、選挙期日(投票日)に投票に行けない場合でも投票できる次の制度があります。
不在者投票制度
仕事や旅行などで、選挙期間中、選挙人名簿に登録されている住所地以外の市区町村に滞在しているかたは、滞在先(現住所地)の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
また、指定病院等に入院等しているかたなどは、その施設が不在者投票施設に指定されているときは、施設内で不在者投票をすることができます。[注意]指定病院等に入院しているかたは、入院先の病院に対して、不在者投票の申し出を行ってください。
不在者投票は早めに手続き・投票を行ってください
不在者投票は、手続きから投票後の投票用紙の郵送まで時間を要します(投票用紙の郵送、投票後も同様に郵送を行う等、時間を要します)。
特に、遠隔地や被災地などからの手続きには、郵送等の事情により時間を要するので、投票用紙などの必要書類が届きましたら、速やかに投票を行ってください。
不在者投票の申請方法について
不在者投票の申請方法は以下の3つになります。
- ぴったりサービス(マイナンバーカードを用いて、パソコンおよびスマートフォンによる電子申請が可能なサービス)による申請
申請はこちらからぴったりサービス(東神楽町ホームページ外に遷移します) - 書面の郵送による申請
後述の「不在者投票宣誓書兼請求書および記載例」に掲載されている書式等を、ご自身でダウンロード・印刷をして東神楽町選挙管理委員会へ郵送にて申請を行ってください(郵送の手続きに時間を要するので、お早めにお手続きをお願いいたします)。 - 書面の直接提出による申請
選挙管理委員会に直接お越しいただき、不在者投票宣誓書兼請求書の申請を行ってください。
不在者投票宣誓書兼請求書および記載例
「不在者投票宣誓書兼請求書」等はご自身でダウンロード・印刷をしてください(ぴったりサービスをご利用のかたはダウンロード・印刷は不要です)。
東神楽町選挙管理委員会に対し、不在者投票を希望されるかた
対象となる選挙人
転出や仕事、旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当するため、選挙期日(投票日)に選挙人名簿に登録されている住所地で投票ができないかた
[注意]東神楽町内で投票が可能なかたは「期日前投票」を行ってください(期日前投票は入場券をお持ちのうえ、期日前投票所へ直接お越しください)。
投票の手順
- 選挙人名簿に登録されている住所地(入場券の発送元)の選挙管理委員会に、不在者投票をしたい旨の連絡(ぴったりサービスもしくは郵送等)を行います。
- 1の選挙管理委員会から投票用紙などの必要書類が郵送されてきます。
- 送られてきた書類を開封せず、そのまま滞在先(現住所地)の選挙管理委員会に提出します。
- 滞在先(現住所地)の選挙管理委員会において書類の確認を行い、投票を行います(投票は滞在先の選挙管理委員会の指示に従い行ってください)。
- 滞在先(現住所地)の選挙管理委員会から1の選挙管理委員会に郵便にて送付されます。
[注意]投票用紙の郵送に数日を要するので、投票は投票用紙などの必要書類が届き次第、速やかに行ってください。
郵送における不在者投票宣誓書兼請求書の提出先
不在者投票宣誓書兼請求書の提出は、以下の東神楽町選挙管理委員会宛てに郵送していただけますようお願いいたします。
〒071-1592 北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目3番2号
東神楽町選挙管理委員会あて
[注意]ふれあい交流館では不在者投票宣誓書兼請求書の受付を行いません。直接提出をお考えのかたは、東神楽町選挙管理委員会(東神楽町複合施設「はなのわ」役場棟2階)に直接お持ちください。
指定病院等における不在者投票
指定病院等に入所等している選挙人が、病院長等を通じて請求することができ、投票は病院長等の管理する場所で行います。
※「指定病院等」とは、都道府県の選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院・老人ホーム等をいいます。
東神楽町以外の選挙管理委員会から不在者投票のための投票用紙を受け取られたかた
東神楽町選挙管理委員会以外の選挙管理委員会から不在者投票のための投票用紙を受け取られたかたは下記の期間において、投票ができます。
- 期間:令和7年7月4日(金)から7月19日(土)
- 時間:午前8時30分から午後8時00分
- 場所:東神楽町複合施設「はなのわ」期日前投票所
期日前投票所の係員に「不在者投票を行いたい」旨をお伝えください。
[注意]選挙管理委員会から送られてきた書類は「開封せず」にご来庁ください(開封は東神楽町選挙管理委員会にて行います)。
候補者・届出政党等について
候補者・届出政党等の情報
こちらのページ(北海道選挙管理委員会HP)をご覧ください(東神楽町ホームページ外に遷移します)。
氏名等掲示
選挙区選出議員候補(※現在準備中)
比例代表選出議員選挙は、北海道選挙管理委員会HPでご確認ください(東神楽町ホームページ外に遷移します)。
総務省ホームページによる制度周知
不在者投票や期日前投票について、総務省のホームページにおいて詳細に案内がされております(東神楽町ホームページ外に遷移します)。