乳幼児健診

ページ内目次
2024年4月1日

乳幼児健診

東神楽町では、母子保健法に基づき、母性、及び、乳児並びに幼児の健康の保持・増進等を目的として、4・7・10・12か月、1歳6か月児、3歳児の健康診査を行っています。

乳児健診(4・7・10・12か月)

身体計測、問診、診察、栄養相談、歯科相談(7・10・12か月)
ブックスタート事業(7か月のみ)
対象:4・7・10・12か月児(個人通知しています)

1歳半健診

身体計測、問診、小児科診察、歯科診察、栄養相談、歯科相談、発達相談
対象:1歳6ヶ月児から1歳8カ月児(個人通知しています)

3歳児健診

身体計測、問診、尿検査、小児科診察、歯科診察、栄養相談、歯科相談、発達相談
対象:3歳から3歳2カ月児(個人通知しています)

令和7年度乳幼児健診の日程

日程
事業名 日程・会場
乳児健診
(4・7・10・12か月)
 
4月16日、6月11日、7月16日、8月20日、10月1日、11月26日
令和8年1月14日、2月18日、3月11日
複合施設はなのわ(南1条西1丁目3-2)
1歳6カ月健診
3歳児健診
(同時実施)
5月28日、7月23日、9月10日、11月12日
令和8年1月28日、3月11日
複合施設はなのわ(南1条西1丁目3-2)

1か月児健康診査の助成について 

お子様の健やかな成長のため、出産後に医療機関で実施する1か月児健康診査の費用を助成します。

対象 

 令和6年4月1日以降に1か月児健康診査を受診した生後28日以上生後6週未満の東神楽町に住民票がある乳児の保護者  

内容

 身体計測、問診、診察

助成額 

 上限4,000円  

 ※保険適用診療分・教材費・文書料・予防接種費用等は対象外となります。

助成方法 

 妊産婦一般健康診査受診票配布時、または出生届出時にお渡しした1か月児健康診査受診票と問診票に必要事項を記入して、医療機関に提出してください。

道外の医療機関を受診される方へ 

 里帰り出産などで道外の医療機関で受診する場合、受診後助成申請をすることで助成金を受け取ることができます。

 申請に必要なもの 

カテゴリー

お問い合わせ

健康ふくし課 健康ふくし課保健指導係

電話:
0166-83-5431