令和6年度インフルエンザおよび新型コロナウイルスの予防接種について
新型コロナウイルスワクチンの接種を無料で受けられる期間(特例臨時接種)は令和6年3月31日で終了し、令和6年10月1日からは高齢者インフルエンザ予防接種と同様に「B類疾病の定期接種」となります。
定期接種対象者(インフルエンザ・新型コロナウイルス)
- 接種日において65歳以上のかた
- 接種日において60歳以上65歳未満のかたで、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害者手帳1級相当の障害をお持ちのかた
※上記以外のかたでも接種を受けられますが、全額自己負担による任意接種となります。
接種時期
接種回数は毎年度1回となります。
新型コロナウイルスワクチンは初回接種など、これまでの接種回数は関係ありません。
インフルエンザ
- 町外 令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
- 町内 令和6年10月1日(火曜日)から令和7年2月28日(金曜日)
新型コロナウイルス
- 町外・町内 令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
※対象者のかたであっても、予防接種法で定められた時期以外に接種を受ける場合は任意接種(自己負担)となります。
接種費用
インフルエンザ
- 町外 1,510円
- 町内 500円
新型コロナウイルス
- 町外・町内 3,000円
※生活保護受給者のかたは自己負担0円になる「免除券」を発行します。事前に健康ふくし課へ申請ください。
持ち物
新型コロナウイルスワクチンについて、令和6年度より接種券はありません。
- 健康保険証やマイナンバーカード、運転免許証などの身分証明書
- 身体障害者手帳(60歳以上65歳未満のかたで心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能などの障がいをお持ちで、障害者等級1級相当を有するかた)
予約方法
医療機関に直接予約ください。※必ず事前に予約ください。
ワクチンの供給量により、接種期間前に接種を終了する場合がありますので、ご注意ください。
町内の医療機関
医療機関名 | 接種日程 | 電話 | 実施の有無 | ||
インフル |
新型コロナ |
新型コロナ |
|||
東神楽町国民健康保険診療所 |
月曜日から金曜日 対象:小学生以上 |
0166-83-2423 | 〇 | 〇 | × |
杉山内科クリニック |
月曜日から金曜日 土曜日 対象13歳以上 |
0166-83-5580 |
〇 |
〇 |
〇 |
だいだいの丘クリニック |
月・水・木 日 |
0166-76-6625 |
〇 |
〇 |
未定 |
聖台病院 | 月曜日から金曜日 8時30分から12時30分 13時30分から17時 |
0166-83-3522 |
過去に受診歴のある方のみ |
過去に受診歴のある方のみ |
旭川市内の接種可能な病院
医療機関リスト(インフルチラシの裏)R6.10 (PDF 743KB)
医療機関リスト(インフルチラシの裏)R6.10 (JPG 2.59MB)
予防接種証明書について
令和6年度以降の定期接種対象者の接種においては、インフルエンザ予防接種と同様の「予防接種証明書」が交付されます。
また、令和6年度以降は、過去の接種回数の管理は不要となります。
副反応について
インフルエンザと新型コロナワクチンは、接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する者が受けるものです。副反応などの注意事項を理解したうえで接種を検討ください。
比較的頻度が高い副反応としては、接種した部位(局所)の発赤(赤み)・腫脹(腫れ)、疼痛(痛み)などがあげられます。また、全身性の反応としては、発熱、頭痛、悪寒(寒気)、倦怠感(だるさ)などが見られます。通常2-3日で消失しますが、長く続く場合は、接種した医療機関へご相談ください。
新型コロナウイルスワクチンでは、上記に加え、まれに心筋炎や心膜炎など胸の痛みや息切れが出る場合があります(若年男性に多い)。このような症状が現れた場合は、速やかに接種を受けた医療機関へ受診ください。
また、非常に重い副反応であるアナフィラキシー(じん麻疹や腹痛、嘔吐、息苦しさなどが急に起こり、血圧低下や意識レベルの低下)は、接種後30分以内に起こることが多いといわれています。医療機関にいる場合は、速やかに処置し、帰宅後など医療機関を離れた場合は、救急車を要請してください。詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください。
相談窓口
- ワクチンを受けるかの相談
かかりつけの医療機関へご相談ください - 新型コロナワクチンに関する相談
厚生労働省コールセンター 0120-700-624 - 副反応に関する相談
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター 011-206-0359(有料)8時45分から17時30分まで(平日のみ)
※令和6年4月1日より、相談員は、薬剤師ではなく、北海道感染症対策課の職員(一般行政職)となります。
※まずは、かかりつけの医療機関または接種した医療機関へご相談ください。 - 接種の案内について(町外で接種したい場合も含む)
東神楽町健康ふくし課 0166-83-5431