子育ての最中には、さまざまな不安や悩みが出てくるものです。お父さん、お母さんたちが安心して楽しく子育てができるように、子育てに関するさまざまな相談や支援をおこなっています。
東神楽町で実施する子育てに関する各種事業・保育サービス一覧
(保育園での通常保育サービスは除く)
にこにこサロン
これっと
- 時期
- 月曜日から金曜日:午前9時から午前11時30分
- 月曜日から金曜日:午後2時から午後4時30分
- 場所:これっと
- 内容:親子のふれあいの場、友だちづくりの場として広場を開設します。
ぱれっと
- 時期
- 月曜日から金曜日:午前9時から午前11時30分
- 月曜日から金曜日:午後2時から午後4時30分
- 場所:ふれあい交流館
- 内容:親子のふれあいの場、友だちづくりの場として広場を開設します。
ティコット
- 時期
- 火曜日から金曜日:午前10時から午前15時00分
- 場所:アルティモール内
- 内容:親子のふれあいの場、友だちづくりの場として広場を開設します。
年齢別広場
- 時期:午前10時から午前11時30分(毎月2回から3回)
- 場所:これっと・ぱれっと(ふれあい交流館内)
- 内容:0歳・1歳・2歳の3クラスに分けて、各年齢に応じた遊びや親子のふれあい遊びを提供します。
- 時期:午前10時30分から午前11時30分(随時)
- 場所:ティコット(アルティモール内)
- 内容:0歳・1歳・2歳の3クラスに分けて、各年齢に応じた遊びや親子のふれあい遊びを提供します。
わくわく広場
- 時期:午前10時から午前11時30分(年12回)
- 場所:これっと・ぱれっと(ふれあい交流管内)・ティコット(アルティモール内)
- 内容:言葉や情緒面でも発達が目覚ましい時期の子育ての悩みや不安を話し合う親子同士の交流や、親子の遊びなどを通じて育児の仲間づくりをおこないます。
育児相談
- 時期:午前9時から午後5時(随時)
- 場所:中央保育園・子育て支援センター
- 内容:電話や面談による育児相談をおこない、子育ての不安や悩みが解消するよう支援をおこないます。
子育て講座
- 時期:午前10時から午前11時30分(年3回から4回)
- 場所:これっと・ぱれっと(ふれあい交流管内)他
- 内容:保護者向けの子育て講座です。子どもの育ちや子育てに関する講演や講習会を開催し、専門的なアドバイスを提供します。
- 時期:午前10時30分から午前11時30分(随時)
- 場所:ティコット(アルティモール内)
- 内容:保護者向けの子育て講座です。子どもの育ちや子育てに関する講演や講習会を開催し、専門的なアドバイスを提供します。
子育て教育相談
- 時期:午前9時30分から午前11時30分(月1回)
- 場所:これっと・ぱれっと(ふれあい交流管内)・ティコット(アルティモール内)
- 内容:各分野の専門家による子育て教育相談窓口を月1回開設し、子育て教育に関する不安や悩みの相談を受けます。
移動サロン・サークル支援
- 現在、東神楽町内には子育てサークルはありません。
- 子育てサークルの立ち上げ相談なども対応しておりますので子育て支援センターまでご連絡ください。
子育て健康相談
- 時期:午前9時から午前11時30分(月1回)
- 場所:これっと・ぱれっと(ふれあい交流管内)
- 内容:育児相談、妊婦相談、身長・体重測定、栄養相談、歯科相談などをおこないます。「にこにこサロン」と合同で開催します。
一時保育事業
- 時期:午前8時30分から午後5時(随時)
- 場所:認定こども園ここから(心花楽)・認定こども園花の森
- 内容:入院通院・災害・出産・冠婚葬祭・リフレッシュなどで一時的に保育が必要となった時に、保育園で預かり保育をおこなうサービスです。
延長保育事業
認定こども園ここから(心花楽)(2・3号認定)
- 時期:午前7時から午前7時30分・午後6時30分から午後7時(随時)
- 場所:認定こども園ここから(心花楽)
- 内容:保護者の就労形態や通勤時間などの事由により、保育時間の延長を希望するときに必要な保育を行うサービスです。
認定こども園花の森(2・3号認定)
- 時期:午後6時00分から午後7時(随時)
- 場所:認定こども園花の森
- 内容:保護者の就労形態や通勤時間などの事由により、保育時間の延長を希望するときに必要な保育を行うサービスです。
預かり保育事業
認定こども園ここから(心花楽)(1号認定)
- 時期:降園後から午後4時・長期休業中午前8時から午後4時
- 場所:認定こども園ここから(心花楽)
- 内容:保護者のリフレッシュや勤務などのニーズにより、預かり保育を実施します。広い園庭やプレイルームで楽しく過ごしましょう。
東聖こばと幼稚園
- 時期:午前7時40分から午前8時40分・午後2時から午後6時30分 *長期休業中も数日行います
- 場所:東聖こばと幼稚園
- 内容:お仕事をする保護者のためお母さまのリフレッシュのために実施している「こばとクラブ」です。園内、園庭で楽しく遊びます。
おひさま・子ども発達支援センター 事業(北海道独自の事業)
- 時期:午前9時00分から午前12時00分、午後1時から午後5時 随時(月から金)
- 場所:東神楽町・東川町子ども発達支援センター
- 内容:発達に心配のある「気づき」の段階からの支援(発達相談・評価、個別の発達支援など)を行います。通所に繋がるまでなど、相談や見学・経過観察などで対応します。
おひさま・障害児通所支援事業(多機能型)
- 時期:午前9時00分から午前12時00分、午後1時から午後5時 週5日(月から金)
- 場所:東神楽町・東川町子ども発達支援センター
- 内容:(多機能型‐児童発達支援、放課後などデイサービス、保育所等訪問支援)子どもの成長過程で言葉や運動面の発達に不安を感じたとき、親子で通いながら気軽に相談や支援が受けられる施設です。東神楽町と東川町の2町で運営し、子ども一人ひとりに応じたプログラムで、療育指導員が支援にあたります。
東神楽町・東川町児童相談支援事業所
- 時期:午前8時30分から午前12時00分、午後1時から午後5時15分 週5日(月から金)
- 場所:東神楽町・東川町子ども発達支援センター
- 内容:地域の児童・保護者等からの日常生活全般に関する相談業務や障害児通所支援事業及び障害福祉サービスの利用の申し込みに係る調整、サービス等利用計画、モニタリングの作成に関する業務を行います。
児童クラブ
- 時期:放課後から午後6時30分 学校休業日午前8時から午後6時30分
- 場所:これっと・ぱれっと
- 内容:就労などにより家庭に保護者が不在の小学6年生までの児童を対象に、児童の健全な育成を図るために実施している保育サービスです。中央地区と東聖地区の2か所で開設しています。(月~土曜日開所)
児童クラブ一時保育事業
- 時期:放課後から午後6時30分 学校休業日午前8時から午後6時30分
- 場所:これっと・ぱれっと
- 内容:一時的に家庭で保育ができない場合に必要な保護をおこなうため、小学6年生までの児童を児童クラブで預かる事業です。保育料は日額300円です。(月~土曜日対応)
児童クラブ延長保育事業
- 時期:早朝午前7時30分から午前8時00分 夕方午後6時30分から午後7時
- 場所:これっと・ぱれっと
- 内容:保護者の就労形態や通勤時間等の事由により、保育時間の延長を希望するときに必要な保育を行うサービスです。
放課後子ども教室
- 時期:各教室年12回程度
- 場所:これっと・ぱれっと
- 内容:子どもたちと地域の方々が共に勉強やスポーツ、文化活動、地域住民との交流活動を行います。
子育てサポートファイル事業
- 時期:随時
- 内容:子育て家庭の皆さんと各関係機関が連携を取りながら、乳幼児期からの子どもひとりひとりの発達に応じた支援をおこなうためのツールとして、子育てサポートファイル「えんじん」を配布して運用します。
君の椅子プロジェクト
- 時期:随時
- 内容:東神楽町で誕生した赤ちゃんに「生まれてくれてありがとう」「君の居場所はここにあるからね」との思いを込めて居場所の象徴として木製の「椅子」を贈る取り組みです。
子育てファーストメッセージ事業
- 内容:赤ちゃん訪問時に子育て応援ハンドブック(育児書)と子育てサービスの利用案内や子育て支援情報をお届けします。
子育て支援情報の発信
- 内容:子育て関連情報を集約し、町ホームページやFacebookで子育て支援情報を配信しています。
こども緊急さぽねっと事業
- 内容:上川中部1市8町で、病児・病後児や早朝夜間、宿泊時に子どもの預かりをおこなうサービスを実施しています。利用料金の一部助成をおこなっています。
東神楽町幼児教育・保育施設給食費助成金
- 内容:特定教育・保育施設、特定地域型保育施設及び特定子ども・子育て支援施設を利用する3歳以上児の保護者で、市町村民税所得割額の合算額が基準額以下の世帯に対し、その給食費の一部を助成します。
認可外保育所等利用者助成事業
- 内容:町内外の認可外保育所や事業所内保育所などを利用されている3歳未満の保護者に対し、その保育料の一部を助成します。
せわずき・せわやき隊
- 内容:町内で登録されたボランティア団体が、子どもの見守りや子育て支援事業へ協力、絵本の読み聞かせなどの活動をおこない、異世代交流や子どもとのふれあいを深めます。登録団体は絵本読み聞かせサークル、子育てサークル、東聖・ひじり野地区防犯・交通パトロール隊、子ども会連絡協議会、民生委員、老人クラブ連合会などです。
どさんこ特典制度
- 内容:妊婦や小学生以下の児童がいる世帯が買い物や施設などを利用する際に、認証カードを提示することで協賛事業者からサービスを受けることができる制度です。
赤ちゃんのほっとステーション
- 内容:子育て中の親子などが安心して外出できる環境づくりのため、町内の公共施設や商業施設などにおむつ替えや授乳のできる場所の設置を促進しています。